富士山本宮浅間神社

デジタル大辞泉プラス 「富士山本宮浅間神社」の解説

富士山本宮浅間(せんげん)神社

静岡県富士宮市にある神社祭神浅間大神(木花佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと))。駿河国一之宮。桜の名所として知られる。奥宮富士山山頂に位置する。全国約1300社の浅間神社総本宮。「富士山-信仰対象芸術源泉」の一部として、ユネスコ世界文化遺産に登録。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

百科事典マイペディア 「富士山本宮浅間神社」の意味・わかりやすい解説

富士山本宮浅間神社【ふじさんほんぐうせんげんじんじゃ】

浅間神社(富士宮市)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む