富士山本宮浅間神社

デジタル大辞泉プラス 「富士山本宮浅間神社」の解説

富士山本宮浅間(せんげん)神社

静岡県富士宮市にある神社祭神浅間大神(木花佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと))。駿河国一之宮。桜の名所として知られる。奥宮富士山山頂に位置する。全国約1300社の浅間神社総本宮。「富士山-信仰対象芸術源泉」の一部として、ユネスコ世界文化遺産に登録。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

百科事典マイペディア 「富士山本宮浅間神社」の意味・わかりやすい解説

富士山本宮浅間神社【ふじさんほんぐうせんげんじんじゃ】

浅間神社(富士宮市)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む