富士町(読み)ふじちよう

日本歴史地名大系 「富士町」の解説

富士町
ふじちよう

面積:一四三・〇二平方キロ

藩政期における佐賀郡山内さんない郷と小城おぎ郡山内郷からなり、川上かわかみ川(嘉瀬かせ川)上流の東が佐賀郡、西が小城郡であった。背振せふり山地分水嶺の南側の山地で、てん(一〇四六メートル)らい(九五五メートル)羽金はがね(九〇〇メートル)ひこ(八四五メートル)など山が多く、また三瀬みつせ(五八三メートル)長野ながの(五七〇メートル)向合観音むきあいかんのん(五二〇メートル)などがあり、集落の標高も、古場岳こばだけ(六〇〇メートル)山端やまんば(五六〇メートル)杉山すぎやま(五五〇メートル)など、典型的な山村である。なお古湯ふるゆ熊の川くまのかわの温泉は古くから湯治に利用されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android