富士見(町)(読み)ふじみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「富士見(町)」の意味・わかりやすい解説

富士見(町)
ふじみ

長野県中央部、諏訪郡(すわぐん)の町。1955年(昭和30)富士見本郷、境、落合の4村が合併して町制施行。町名県下で唯一役場から富士山が見えることによる。JR中央本線、国道20号、中央自動車道が通じ、諏訪南インターチェンジがある。町域は八ヶ岳(やつがたけ)南麓(なんろく)から西方の釜無(かまなし)山麓に及び、中心集落は富士見駅前にある。八ヶ岳山麓の富士見高原は昭和初期から別荘地として注目され、昭和20年代以降、大規模な別荘地開発が進んでいる。富士見高原病院、歌碑公園ともよばれる富士見公園、縄文中期の住居跡井戸尻遺跡(いどじりいせき)(国指定史跡)などがある。面積144.76平方キロメートル(一部境界未定)、人口1万4084(2020)。

[小林寛義]

『細川隼人編『富士見村誌』2巻(1961、1971・同書刊行会)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android