すべて 

富士車輌(読み)ふじしゃりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「富士車輌」の意味・わかりやすい解説

富士車輌
ふじしゃりょう

宇部興産系の車両・鉄構メーカー。 1944年富士造機として設立。翌 45年現社名に改称した。鉄道車両製造から橋梁機械製鋼などの部門を擁するようになり,道路用橋梁,立体駐車場,ゴミ収集車,業務用洗濯機などと多角化している。売上構成比は,鉄構 59%,機械 31%,車両6%,クリーニング機器4%。年間売上高 250億 6000万円 (連結。うち輸出1%) ,資本金 13億 2500万円,従業員数 451名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む