富小路明子(読み)とみのこうじ てるこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富小路明子」の解説

富小路明子 とみのこうじ-てるこ

?-1828 江戸時代後期の女官
富小路貞直(さだなお)の娘。光格(こうかく)天皇につかえて掌侍(ないしのじょう)となり,右衛門掌侍,ついで小侍従局(こじじゅうのつぼね)と称した。蓁子(もりこ)内親王ほかふたりの皇女を生んだ。文政11年8月8日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む