掌侍(読み)ナイシノジョウ

デジタル大辞泉 「掌侍」の意味・読み・例文・類語

ないし‐の‐じょう【掌侍】

内侍司ないしのつかさ判官じょう。もと従七位相当、のち従五位相当。その第一位を勾当内侍こうとうのないしという。しょうじ。

しょう‐じ〔シヤウ‐〕【掌侍】

明治以後の宮中女官階級の一。明治2年(1869)10月12日四人を置くことを定めた。
ないしのじょう(掌侍)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「掌侍」の意味・読み・例文・類語

しょう‐じシャウ‥【掌侍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 令制後宮内侍司(ないしのつかさ)判官。定員四人。職掌は尚侍・典侍と同じであるが、天皇と男官との執次役(奏請・宣伝)はできない。「ないしのじょう」略して「ないし」ともいい、後には「内侍」の字を当てるようになった。
    1. [初出の実例]「掌侍四人。〈掌同典侍。唯不奏請宣伝〉」(出典令義解(718)後宮職員)
  3. 明治以後の皇室に置かれた女官の一階級の称。明治二年(一八六九)一〇月一二日、四人を置くことを定めた。〔太政官第九八二‐明治二年(1869)一〇月一二日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の掌侍の言及

【内侍司】より

…後宮内の中心的な司であった。職員としては尚侍(ないしのかみ)2名,典侍(ないしのすけ)4名,掌侍(ないしのじよう)4名,女孺(によじゆ)100名が置かれた。その職掌は天皇への常侍,奏請・宣伝(上申および命令の下達),女孺の監督,内外命婦(みようぶ)の朝参のこと,禁内礼式等であった。…

※「掌侍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android