富田愿之助(読み)とみた げんのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富田愿之助」の解説

富田愿之助 とみた-げんのすけ

1864-1927 明治-昭和時代前期の政治家
元治(げんじ)元年12月生まれ。医師。佐世保市会議員,長崎県会議員をへて,大正13年衆議院議員(政友本党)。西部合同瓦斯,五島電灯などの役員をつとめる。昭和2年3月8日死去。64歳。肥前彼杵(そのぎ)郡(長崎県)出身。帝国大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む