寒光(読み)カンコウ

デジタル大辞泉 「寒光」の意味・読み・例文・類語

かん‐こう〔‐クワウ〕【寒光】

さむざむとした光。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寒光」の意味・読み・例文・類語

かん‐こう‥クヮウ【寒光】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さむざむとした光。ものさびしい光。冬日の光や月の光にもいう。
    1. [初出の実例]「清唳数声松の下の鶴 寒光一点竹の間の燈〈白居易〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    2. [その他の文献]〔木蘭辞〕
  3. さむざむとした景色冬景色。〔駱賓王‐疇昔編〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寒光」の読み・字形・画数・意味

【寒光】かんこう(くわう)

冬日の光。冬景色。唐・祖詠門を望む〕詩 里の光、積に生じ 三邊の色、旌(高く掲げた旗)に動く

字通「寒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む