寒煙(読み)カンエン

精選版 日本国語大辞典 「寒煙」の意味・読み・例文・類語

かん‐えん【寒煙・寒烟】

  1. 〘 名詞 〙 さびしく立ちのぼる煙や靄(もや)。寒々とした煙や靄。
    1. [初出の実例]「寒煙清色柳営静。暁露助光蓮府幽」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)二・賦月〈藤原茂明〉)
    2. [その他の文献]〔顔延之‐応詔観北湖田収詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寒煙」の読み・字形・画数・意味

【寒煙】かんえん

ものさびしくたなびく煙。うすもや。寒烟。元・黄庚〔江村〕詩 極目江天一(はる)かなり として、西に斜めなり

字通「寒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む