山川 日本史小辞典 改訂新版 「寛平の治」の解説
寛平の治
かんぴょうのち
宇多天皇時代の887~897年(仁和3~寛平9)の政治をさす。とくに891年1月の関白藤原基経死後の政治に限定するのが一般的。宇多天皇は文人の菅原道真(みちざね)を蔵人頭(くろうどのとう)に迎え,能吏の聞え高い南家の藤原保則(やすのり)を左大弁に任じるなど,北家藤原氏を意識した親政を始め,律令政治の復興をはかるとともに,蔵人所による宮廷運営,年中行事の整備などを行った。この路線は醍醐天皇にうけつがれ,いわゆる延喜の治がうまれる。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報