デジタル大辞泉
「寛裕」の意味・読み・例文・類語
かん‐ゆう〔クワン‐〕【寛裕】
[名・形動]心が広くてゆったりしていること。また、そのさま。
「政府の政―に帰し世間の論自主を尊ぶ」〈西周・明六雑誌三二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐ゆうクヮン‥【寛裕】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ゆるやかでゆとりのあること。心がひろくゆったりしていること。また、そのさま。寛大。
- [初出の実例]「玉堂金馬人挨推、竹屋柴門自寛裕」(出典:東帰集(1364頃)和孚首座歳暮韻)
- 「此蕭大夫は独り官爵に不汲々して寛裕にして官祿に心はなきぞ」(出典:四河入海(17C前)一九)
- [その他の文献]〔礼記‐楽記〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「寛裕」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 