精選版 日本国語大辞典 「寥亮」の意味・読み・例文・類語 りょう‐りょうレウリャウ【寥亮・亮】 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 声や音が澄みとおるさま。声高くほがらかにひびくさま。[初出の実例]「八音寥亮奏、百味馨香陳」(出典:懐風藻(751)侍宴〈刀利康嗣〉)[その他の文献]〔嵆康‐琴賦〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「寥亮」の読み・字形・画数・意味 【寥亮】りようりよう(れうりやう) すみ通る音のさま。晋・向秀〔思旧の賦の序〕人に笛を吹くり。發聲寥亮たり。曩昔(なうせき)宴の好を思し、に感じてず。字通「寥」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by