日本歴史地名大系 「寺口和田古墳群」の解説 寺口和田古墳群てらぐちわだこふんぐん 奈良県:北葛城郡新庄町寺口村寺口和田古墳群[現在地名]新庄町大字寺口寺口字和田の丘陵上に点在する一二基の古墳群で昭和五四年(一九七九)六基の古墳が発掘調査された。群中最大の一号墳は径二四メートル、高さ三・五メートル、墳頂部と墳丘裾部とに円筒埴輪列が確認され、墳頂から家形埴輪が出土した。主体部は木棺を直葬、南北の二棺が並列して埋置されていた。南棺は長さ三・五メートル、幅〇・五五メートル、箱形木棺で先に埋葬されていた。棺蓋上面から斧・剣の副葬品が、棺内から銅鏡・鉄剣・鉄鏃・竪櫛・管玉が出土。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 家具・家電の配送スタッフ・倉庫作業/未経験歓迎/完全週休2日制/半年後に正社員登用 株式会社あるる 埼玉県 新座市 月給27万5,000円~ 契約社員 夜勤/3t ルート配送ドライバー/未経験OK/週休2日制 南日本運輸倉庫株式会社 埼玉物流センター1F 埼玉県 春日部市 月給30万2,160円~34万230円 正社員 Sponserd by