金々先生栄花夢(読み)キンキンセンセイエイガノユメ

デジタル大辞泉 「金々先生栄花夢」の意味・読み・例文・類語

きんきんせんせいえいがのゆめ〔キンキンセンセイエイグワのゆめ〕【金々先生栄花夢】

黄表紙。2冊。恋川春町画作。安永4年(1775)刊。謡曲邯鄲かんたん」の翻案。金村屋金兵衛が、金持ちの養子になり放蕩三昧ほうとうざんまいにふけって勘当される夢を見て、栄華のむなしさに気づき国へ帰る。黄表紙はこの作より始まるとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金々先生栄花夢」の意味・読み・例文・類語

きんきんせんせいえいがのゆめキンキンセンセイエイグヮのゆめ【金々先生栄花夢】

  1. 江戸後期の黄表紙。二冊。恋川春町作画。安永四年(一七七五)刊。謡曲「邯鄲(かんたん)」を翻案したもの。田舎から出てきた金村屋金兵衛が、金持ちの養子になって放蕩三昧にふけり、養家から勘当される夢を見て、栄華のむなしさに気づき国へ帰る話。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金々先生栄花夢」の意味・わかりやすい解説

金々先生栄花夢
きんきんせんせいえいがのゆめ

黄表紙。2巻2冊。恋川春町(こいかわはるまち)作・画。1775年(安永4)刊。「金々先生」とは当時の流行語で、流行の先端をいく金持ちの粋人を意味する。江戸でひともうけしようとする田舎者(いなかもの)金村屋金兵衛は、目黒不動で名物の粟餅(あわもち)を食べようとし、それができあがるつかのまの夢に、富商の婿となって遊里での栄華を極めるが、遊びがすぎて勘当の身となる顛末(てんまつ)を見、人間一生の楽しみもしょせん粟餅のできあがる間の夢にすぎないと悟る。

 筋立ては、前代草双紙(くさぞうし)たる青本『浮世栄花枕(うきよえいがのまくら)』などにも先例のある謡曲『邯鄲(かんたん)』によるが、洒落本(しゃれぼん)『辰巳之園(たつみのその)』『当世風俗通(ふうぞくつう)』などの先行作の趣向を巧みに取り入れ、吉原深川などの江戸の色里を舞台に、当世流行の通(つう)意識のさまざまを斬新(ざんしん)な絵と知的な文とによって活写し、リアルな洒落本の世界をナンセンスな絵本に仕立てることに成功した。赤本以来の草双紙が子供向けであったのを一変させて大人向けの読み物とし、のち黄表紙の鼻祖と評価されるなど、文学史的に大きな意義をもつ。

[宇田敏彦]

『浜田義一郎他校注『日本古典文学全集46 黄表紙・川柳・狂歌』(1971・小学館)』『小池正胤・宇田敏彦他編『江戸の戯作絵本1』(社会思想社・現代教養文庫)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「金々先生栄花夢」の意味・わかりやすい解説

金々先生栄花夢 (きんきんせんせいえいがのゆめ)

黄表紙。2冊。恋川春町画作。1775年(安永4)刊。金村屋金兵衛(かなむらやきんぴようえ)という田舎出の若者が,目黒の粟餅屋で休むうちに,富商の養子に迎えられ,金々先生と呼ばれて遊里で栄華な生活を送るが,悪手代や女郎にだまされて元の姿で追い出される夢を見て,人生を悟るという筋。謡曲《邯鄲(かんたん)》に想を借り,遊里の人物の風俗やしゃれ詞の写実には洒落本《辰巳之園》(1770)や《当世風俗通》(1773)などを借用する。黒本・青本と呼ばれて幼稚低俗であった草双紙は,本作品以後しゃれと機知,こっけいを盛り上げて,成人相手の絵本文学〈黄表紙〉と呼ばれるものになる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金々先生栄花夢」の意味・わかりやすい解説

金々先生栄花夢
きんきんせんせいえいがのゆめ

黄表紙恋川春町作,画。2冊。安永4 (1775) 年刊。黄表紙の嚆矢。中国の邯鄲 (かんたん) の夢の故事 (『枕中記』) による謡曲『邯鄲』に材をとる。青本の富川吟雪作『浮世栄花枕』 (72) の趣向にならっているが,洒落本風に通言を用い,通人の風俗を描くなどして成人向きの風刺と諧謔をきかせた点で,青本と完全に一線を画した。田舎者の金村屋金兵衛が,ひともうけして栄華を楽しもうと江戸へ向う途中,目黒不動尊の粟餅屋へ立寄り,粟餅ができあがるまでの一睡の夢のなかで金持の商人の跡取りに迎えられ遊びの限りを尽すが,人にだまされて没落する。そこで夢がさめ,人間一生の楽しみも粟餅一臼の間のことだと悟り田舎へ帰る,という話。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「金々先生栄花夢」の意味・わかりやすい解説

金々先生栄花夢【きんきんせんせいえいがのゆめ】

江戸時代の黄表紙。2冊。恋川春町作・画。1775年刊。田舎者が栄華を望んで江戸に上り,目黒不動尊の粟餅(あわもち)屋で,餅のできる間に栄華の後落ちぶれる夢を見て,無常を悟り,田舎に帰る話。諧謔(かいぎゃく),風刺,通(つう)意識を盛り込み,大人向けの絵本文学〈黄表紙〉の作風を確立した作。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「金々先生栄花夢」の解説

金々先生栄花夢
きんきんせんせいえいがのゆめ

恋川春町画作の黄表紙。1775年(安永4)江戸鱗形屋(うろこがたや)孫兵衛刊。田舎出の若者が夢の中で栄華をきわめるが,それによって人生を悟るという筋。謡曲「邯鄲(かんたん)」の筋立てを主軸とし,ほかに謡曲「鉢木」「通小町」などの趣をとりいれ,当代の風俗を巧みにうがつ。青本の戯作化をはかって成立したともいえる本作は,青本と同体裁ながら,その知的な趣向でそれ以前の草双紙とは明確な一線を画す。本作刊行を文学史では草双紙の歴史における黄表紙時代の始まりとする。「日本古典文学大系」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「金々先生栄花夢」の解説

金々先生栄花夢
きんきんせんせいえいがのゆめ

江戸後期,恋川春町の黄表紙
1775年刊。黄表紙の先駆をなす。片田舎の青年金村屋金兵衛が諸国見物の途中,粟餅屋の店頭でうたたねをした間に栄達・遊蕩を夢みる筋。中国の邯鄲 (かんたん) 説話をアレンジしたもので,洒落本的な「通」を織りまぜ,当時の風俗を描出,好評であった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android