寺尾小八郎(読み)てらお こはちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺尾小八郎」の解説

寺尾小八郎 てらお-こはちろう

1834-1894 幕末-明治時代の武士,実業家
天保(てんぽう)5年生まれ。安芸(あき)広島藩士。坂井虎山(こざん)にまなぶ。勘定所吟味役,用達所詰などを歴任。維新後,士族救済事業につとめ,広島県令千田貞暁(さだあき)の宇品築港に士族授産金3万円をあてた。明治27年8月8日死去。61歳。本姓田島通称はほかに生十郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む