寺沢元三郎(読み)てらさわ・もとさぶろう

朝日日本歴史人物事典 「寺沢元三郎」の解説

寺沢元三郎

没年天保11(1840)
生年:生年不詳
肥前国天領天保9(1838)年一揆指導者。同年12月23日に農民1900人余が庄屋不正を訴えて厳木村金毘羅岳に陣取るが,翌年2月,佐賀・唐津藩によって鎮圧される。元三郎は無宿者,取り調べの過程で牢死する。<参考文献>「変儀方一件」「訴訟方御用控帳」(『秀島家文書』),『相知町史』上,『厳木町史』,長野暹「天保9年肥前上松浦幕領における農民闘争」(佐々木潤之介編『村方騒動と世直し』下)

(宮崎克則)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺沢元三郎」の解説

寺沢元三郎 てらさわ-もとさぶろう

?-1840 江戸時代後期の一揆(いっき)指導者。
天保(てんぽう)9年肥前唐津(からつ)藩(佐賀県)預かり地の松浦郡厳木(きゆうらぎ)村で庄屋の不正をうったえた百姓一揆(松浦幕領一揆)を指揮した。無宿者で農民とともに金毘羅(こんぴら)岳にたてこもり,翌年2月鎮圧され,天保11年獄死した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android