寺田無禅(読み)てらだ むぜん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺田無禅」の解説

寺田無禅 てらだ-むぜん

?-1691 江戸時代前期の書家
近衛家につかえる。藤木敦直(あつなお)にまなび上代様にすぐれた。連歌,俳諧(はいかい)もたくみで,年齢をとわれたとき「我がとしをいくつになると人とはば七八九十百までの中」と歌でこたえた。元禄(げんろく)4年1月12日死去。享年は119歳,122歳とも。名は正忠。号は安楽庵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む