安楽庵(読み)アンラクアン

デジタル大辞泉 「安楽庵」の意味・読み・例文・類語

あんらく‐あん【安楽庵】

三重県専修寺境内にある茶室千道安織田有楽の共作で、両者の名を1字ずつとって庵名としたという。
京都誓願寺竹林院に安楽庵策伝が開いた庵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「安楽庵」の意味・読み・例文・類語

あんらく‐あん【安楽庵】

  1. [ 1 ] 京都誓願寺の茶室の名。開祖、安楽庵策伝は江戸初期の仮名草子作者、茶人として有名だが、庵号をもって雅号とした。
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 [ 一 ]に伝わった袈裟裂(けさぎれ)およびそれに類する古金襴(きんらん)。安楽庵策伝の好みによる命名名物裂として、茶器の袋などに珍重された。中国から渡来の物は、古くは南宋時代、新しくは明代のものである。地色はさまざまで、雲形または菱紋の上に、牡丹唐草などの模様がある。あんらくあんのきれ。あんらくあんきんらん。
    1. [初出の実例]「風帯(ふうたい)一文字はあんらくあんさ」(出典洒落本通言総籬(1787))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android