寺町百庵 てらまち-ひゃくあん
1695-1782* 江戸時代中期の俳人,歌人。
元禄(げんろく)8年生まれ。幕府の坊主衆。俳諧(はいかい)を前田青峨に,歌を冷泉為久(れいぜい-ためひさ)らにまなぶ。幕府連歌衆をのぞんではたせず,以後俳諧にあそぶ。故実考証にも通じた。天明元年11月23日死去。87歳。本姓は越智。名は言満。通称は三知。別号に梅仁翁,新柳亭など。共編に「江戸今八百韻」,著作に「歌嚢井蛙談(うたぶくろせいあだん)」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 