寺畑村
てらはたむら
[現在地名]川西市寺畑一―二丁目・花屋敷一―二丁目・南花屋敷一―四丁目・栄町・栄根二丁目
栄根村の北西に位置する。古代寺院の栄根寺跡がある。慶長国絵図に「寺坂根村」とみえるのが当村で、里坂根村(栄根村持寺畑分)と一括されて高九九石余とある。元和三年(一六一七)の摂津一国御改帳では寺畑村とあり、同高。寛永三年(一六二六)の免状(尾林家文書)に「小戸庄内寺畑村」とあり、年貢高三〇石余を納めている。
寺畑村
てらはたむら
[現在地名]谷和原村寺畑
杉下村の北、小貝川と鬼怒川の間に位置し、東西に延びる村域をもつ。「寛文朱印留」によれば下総佐倉藩大給松平氏と下総関宿藩板倉氏の相給地であったが、「各村旧高簿」によれば明治元年(一八六八)には、旗本村上内記の知行地二四八・五五九五六石、村上友之助の知行地二四八・六三五五石、天領三・八一六石があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 