寺見機一(読み)てらみ きいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺見機一」の解説

寺見機一 てらみ-きいち

1848-1903 明治時代外交官,実業家
嘉永(かえい)元年5月1日生まれ。明治6年ロシアにわたりペテルブルグ大でまなぶ。帰国後外務省にはいりロシア公使館書記官となる。23年北海道庁典獄。のち日本郵船ウラジオストク支店長として対ロシア貿易に尽力した。明治36年10月30日死去。56歳。備前(岡山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む