寺辺村(読み)てらべむら

日本歴史地名大系 「寺辺村」の解説

寺辺村
てらべむら

[現在地名]大津市石山寺いしやまでら一―五丁目・大平おおひら一―二丁目・田辺町たなべちよう蛍谷ほたるだに石山寺辺町いしやまてらべちよう

国分こくぶ村の南、瀬田せた川西岸にあり、同川沿いの宇治路、観音巡礼路の岩間いわま越、国分を経る牛尾うしお越などが通る。古刹石山寺の所在地で同寺領として推移し、地名もそれに由来するが、もとは藤沢ふじさわと称したという。慶長六年(一六〇一)検地が行われ、高五七三石余が寺領となっている(東京大学史料編纂所所蔵文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android