対日援助見返資金特別会計(読み)たいにちえんじょみかえりしきんとくべつかいけい

百科事典マイペディア の解説

対日援助見返資金特別会計【たいにちえんじょみかえりしきんとくべつかいけい】

ガリオア資金エロア資金等による米国の対日援助物資を払い下げた代金見返資金)を積み立て〈経済安定再建〉のために運用する目的で設置された特別会計。1949年度初めに新設され,対日援助打切りのため1953年度半ばに廃止産業投資特別会計に吸収された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む