対面原(読み)たいめんはら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「対面原」の意味・わかりやすい解説

対面原
たいめんはら

福島県中部,郡山盆地北部五百川と藤田川に挟まれた台地。郡山市丸守,喜久田,日和田,熱海地区に広がり,面積約 4.5km2。明治初頭まで付近村落の入会採草地であったが,1879年以降久留米,棚倉二本松などの旧藩士 100戸あまりが入植。1882年安積疏水の通水で水田化が進められ,今日でも水田が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む