専売店制(読み)せんばいてんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「専売店制」の意味・わかりやすい解説

専売店制
せんばいてんせい

取引業者の商品取扱いを自社に有利にする方策うち,最も強力に自社製品に限定する制度流通系列化手段であると同時に目的でもある。特定の自動車メーカーの製品しか売らないという自動車業界のディーラー体制は,その典型である。独占禁止法では,有力なメーカーが実施する場合には原則として違法とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む