尉髪(読み)ジョウガミ

デジタル大辞泉 「尉髪」の意味・読み・例文・類語

じょう‐がみ【尉髪】

能の仮髪かはつの一。黄灰色の毛で大きなまげを結い、たぶさの先が面の額をおおうもの。老翁の役に用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の尉髪の言及

【鬘】より

…ふつうの鬘よりは後ろを長くして結び,鬘帯を用いない。老年の男には尉髪(じようがみ)と称する大きな髷(まげ)に結った髪を用い,色は黄ばんだ荒い毛で,折り曲げて前に向けた髻(たぶさ)の端が面の額をおおうのが特徴。能では,女役の鬘をもっとも狭義の鬘とし,姥髪・喝食鬘・尉髪をも含めて広義の鬘とする。…

※「尉髪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む