尊覚入道親王(読み)そんかくにゅうどうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尊覚入道親王」の解説

尊覚入道親王 そんかくにゅうどうしんのう

1608-1661 江戸時代前期,後陽成天皇の第10皇子。
慶長13年2月22日生まれ。17年興福寺一乗院にはいり,19年親王となる。元和(げんな)4年得度し,興福寺と清水寺別当をつとめた。寛文元年7月26日死去。54歳。俗名は庶愛(もろちか)。幼称は十宮。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む