尊鉢村(読み)そんぱちむら

日本歴史地名大系 「尊鉢村」の解説

尊鉢村
そんぱちむら

[現在地名]池田市鉢塚はちづか一―三丁目・緑丘みどりがおか一―二丁目・旭丘あさひがおか一丁目・井口堂いぐちどう一―二丁目・八王寺はちおうじ一―二丁目・荘園そうえん一―二丁目

才田さいだ村の南にある。北西池田村。村の北東端を能勢のせ街道が通り、集落は街道より南にはずれた地にある。古くは才田村と一村であったが、延宝七年(一六七九)の検地時に才田村は当村より独立。慶長一〇年(一六〇五)摂津国絵図に「ソンハチ村」とみえ、出在家村(才田村)とともに高七〇二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む