小井河庄(読み)こいかわのしよう

日本歴史地名大系 「小井河庄」の解説

小井河庄
こいかわのしよう

「甲斐国志」所引の明王寺記は、地蔵霊験記にいうとして「布施庄ト申ハ上古小井河庄トゾ申ケル」と記すが、鎌倉期には両庄の名が併存するから、別の庄園と考えられる。近世布施ふせ村は甲府盆地南部の釜無川東部にあって、村の北部にあった鰍沢かじかざわ(現鰍沢町)市川いちかわ(現市川大門町)への分岐点を地蔵の辻といい、そこに立つ石地蔵を恋川こいかわ地蔵とよんでいるから(甲斐国志)、場所は近接していたことになるが、釜無川の氾濫原であるから、地名(集落)そのものが移動している可能性もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android