日本歴史地名大系 「小倉造兵」の解説
小倉造兵
こくらぞうへいしよう
鉄砲・火薬・航空機などの製造・修理・研究を行った陸軍直轄工場。北九州地域は関門海峡を扼する位置にあるため下関要塞地帯に属し、軍事的性格が濃厚であった。日清戦争時の明治二七年(一八九四)戦線に近いため砲の修理と捕獲兵器の解体を目的とする施設を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
鉄砲・火薬・航空機などの製造・修理・研究を行った陸軍直轄工場。北九州地域は関門海峡を扼する位置にあるため下関要塞地帯に属し、軍事的性格が濃厚であった。日清戦争時の明治二七年(一八九四)戦線に近いため砲の修理と捕獲兵器の解体を目的とする施設を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...