戦線(読み)センセン

精選版 日本国語大辞典 「戦線」の意味・読み・例文・類語

せん‐せん【戦線】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「せんとうせん(戦闘線)」の略 ) 戦場で敵を前にした戦闘部隊の配置されている地点を連ねた仮想の線。戦闘の第一線。交戦区域。戦場。戦闘線。〔五国対照兵語字書(1881)〕
    1. [初出の実例]「転々として戦線から戦線に輸送された」(出典:鮫(1937)〈金子光晴〉泡)
  3. 政治運動や社会運動で、闘争の最前線または闘争の場面や形態をたとえていう語。転じて、一般に激しい競争にもいう。
    1. [初出の実例]「水夫達はかう云ふ要求条件を出して戦ふ、戦線を共同して貰へれば、此上もない事だが」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉四一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む