小児四肢疼痛発作症(読み)ショウニシシトウツウホッサショウ

デジタル大辞泉 「小児四肢疼痛発作症」の意味・読み・例文・類語

しょうにししとうつうほっさ‐しょう〔セウニシシトウツウホツサシヤウ〕【小児四肢×疼痛発作症】

小児期に、手足に痛みが起こる遺伝性疾患。寒さや疲労などに誘発されて四肢関節に鈍い痛みの発作が起こる。
[補説]平成28年(2016)に京都大学秋田大学の共同研究グループがこの疾患を発見し、原因となる遺伝子を特定した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む