小児生活習慣病(読み)ショウニセイカツシュウカンビョウ

デジタル大辞泉 「小児生活習慣病」の意味・読み・例文・類語

しょうに‐せいかつしゅうかんびょう〔セウニセイクワツシフクワンビヤウ〕【小児生活習慣病】

小児にみられる高血圧症糖尿病高脂血症動脈硬化症などの生活習慣病成人病気とされていたものが子供にも増えていることからつけられた名称動物性脂肪の摂り過ぎなどの偏った食事や運動不足・ストレスなどが原因とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む