小千谷縮・越後上布(読み)おぢやちぢみ・えちごじょうふ

事典 日本の地域遺産 「小千谷縮・越後上布」の解説

小千谷縮・越後上布

(新潟県小千谷市;新潟県南魚沼市)
無形文化遺産」指定の地域遺産。
新潟県小千谷地方特に塩沢・小千谷地区は古来より上質の麻織物産地として知られる。原料苧麻は会津地方産の良質のものが使用され、平織工夫を加えた縮も作られるようになっていった。雪上の晒など雪国自然環境風土生産の大きな条件であった。重要無形文化財(工芸技術:染織)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む