小千谷縮・越後上布(読み)おぢやちぢみ・えちごじょうふ

事典 日本の地域遺産 「小千谷縮・越後上布」の解説

小千谷縮・越後上布

(新潟県小千谷市;新潟県南魚沼市)
無形文化遺産」指定の地域遺産。
新潟県小千谷地方特に塩沢・小千谷地区は古来より上質の麻織物産地として知られる。原料苧麻は会津地方産の良質のものが使用され、平織工夫を加えた縮も作られるようになっていった。雪上の晒など雪国自然環境風土生産の大きな条件であった。重要無形文化財(工芸技術:染織)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む