小原桃洞(読み)おはら とうどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小原桃洞」の解説

小原桃洞 おはら-とうどう

1746-1825 江戸時代中期-後期の本草家。
延享3年生まれ。医学吉益(よします)東洞に,本草学を小野蘭山にまなぶ。熊野などの動植物を調査。和歌山藩医となり,医学館本草局を主宰した。文政8年7月11日死去。80歳。紀伊(きい)和歌山出身。名は良貴。通称は政之助,源三郎。著作に「熊野採薬巡覧記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む