小吹山古墳群(読み)こぶきやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「小吹山古墳群」の解説

小吹山古墳群
こぶきやまこふんぐん

[現在地名]新庄村 大熊

新庄川の谷から四十曲しじゆうまがり峠に向かう入口北側の丘陵に位置する。古墳群は山の稜線をぎっしり埋めて造られており,大半は小規模な古墳で、狭い稜線を溝で切断して造られているものや、尾根を階段状に切って造られているものが多い。山頂の部分に位置する古墳には、前方後円墳と考えられる形態を示しているものもみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺構 遺跡 年代

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む