小宰相(読み)こざいしょう

精選版 日本国語大辞典 「小宰相」の意味・読み・例文・類語

こ‐ざいしょう‥ザイシャウ【小宰相】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 女房の呼び名の一つ。官名を呼び名に付けたもので、小宰相は中臈、小上臈に付けた。
    1. [初出の実例]「大将殿の、からうじて、いとしのびて語らはせ給ふ、小宰相の君といふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)
  2. [ 2 ] 平通盛の北の方。「平家物語」によれば、上西門院の女房で小宰相と呼ばれていたころ通盛に見染められて嫁したが、通盛が一の谷の合戦で死んだことを聞くと、あとを追って、屋島の海に入水したという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android