ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上西門院」の意味・わかりやすい解説
上西門院
じょうさいもんいん
[没]文治5(1189).7.20. 京都
鳥羽天皇の皇女。名は初め恂子,のち統子 (尊称皇后) 。母は中宮待賢門院藤原璋子。生れてまもなく内親王の宣下を受け,大治2 (1127) 年准三宮,同4年賀茂斎院に入った。しかし長承1 (32) 年病のため退下。保元3 (58) 年後白河天皇の准母として皇后と尊称され,平治1 (59) 年2月には院号宣下を受けて上西門院と号した。永暦1 (60) 年に出家。和歌を好み,側近に上西門院兵衛といわれる名声ある女流歌人がいた。陵墓は京都市右京区花園寺ノ内町の花園東陵。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報