小山 益太
コヤマ マスタ
明治・大正期の果樹園芸家
- 生年
- 文久1年9月12日(1861年)
- 没年
- 大正13(1924)年7月1日
- 出生地
- 備前国赤磐郡可真村稗田(岡山県)
- 経歴
- 岡山県赤磐郡書記を経て、明治22年から果樹栽培に従事。桃や梨などの品種改良や病害虫駆除法の研究を行い、また販路の拡大にも努めるなど岡山県の果樹栽培振興に貢献した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小山益太 こやま-ますた
1861-1924 明治-大正時代の果樹園芸家。
文久元年9月12日生まれ。明治22年ごろより梨(なし),桃,葡萄(ぶどう)などの栽培に専念。新品種育成や病害虫防除の研究につとめ,岡山県の果樹栽培振興の祖といわれた。自家製の殺虫剤「六液」でも知られる。大正13年7月1日死去。64歳。備前(岡山県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小山 益太 (こやま ますた)
生年月日:1861年9月12日
明治時代;大正時代の果樹園芸家
1924年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 