小島崎(読み)こじまがさき

精選版 日本国語大辞典 「小島崎」の意味・読み・例文・類語

こじま‐が‐さき【小島崎】

  1. 京都府宇治市、宇治川にかかる宇治橋下流州崎。寿永三年(一一八四佐々木高綱梶原景季が先陣争いをして、宇治川を横断したところ。
    1. [初出の実例]「五百余騎ひしひしとくつばみをならぶるところに、平等院の丑寅、橘の小嶋が崎より武者二騎ひっかけひっかけ」(出典:平家物語(13C前)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む