小島 泰次郎
コジマ タイジロウ
明治期のロシア語学者
- 生年
- 文久1年9月(1861年)
- 没年
- 明治38(1905)年4月12日
- 出生地
- 江戸・青山
- 学歴〔年〕
- 東京外国語学校露語科(現・東京外国語大学)〔明治13年〕卒
- 経歴
- 満州語習得のため、ウラジオストックに4年間滞在、帰国後陸軍省に出仕。政府の対露外交にあたり、特命全権大使山県有朋の通訳として、明治36年のクロパトキン将軍来日に当たっては、その接待をするなど重要な役割を果たした。また、これより先の日清戦争では第一軍司令部に属し、戦後は陸軍教授、陸軍大学校付及び参謀本部勤務を兼任。37年の日露戦争では第二軍司令部付となり、高級通訳の職についた。訳書に「一島未来記」「露国兵制史」など多数。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小島泰次郎 こじま-たいじろう
1861-1905 明治時代のロシア語学者。
文久元年9月生まれ。小島充常(みつのぶ)の次男。東京外国語学校(現東京外大)卒業後,陸軍省にはいり,陸軍教授などをつとめる。明治29年山県有朋(ありとも)特命全権大使の通訳としてロシアにわたり,36年来日したロシアの陸相クロパトキンの接待にあたった。明治38年4月12日死去。45歳。江戸出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 