小川三紀(読み)オガワ ミノリ

20世紀日本人名事典 「小川三紀」の解説

小川 三紀
オガワ ミノリ

明治期の鳥類学



生年
明治9年3月30日(1876年)

没年
明治41(1908)年10月30日

出生地
静岡県静岡市

学歴〔年〕
東京帝国大学医科大学卒

経歴
早くから鳥類学に関心を持ち、旧制中学4年の時に処女論文を発表。旧制第一高等学校を経て東京帝国大学医科大学に進み、動物学者飯島魁の指導を受けて鳥類の剥製や鳥卵標本収集・作成に従事した。特に奄美・琉球地方の鳥類研究を専門とし、明治41年「日本産鳥類目録」を刊行。豊かな発想力を持ち、日本鳥類学の基礎確立に大きな役割を果たしたが、同年京都帝国大学福岡医科大学在職中に急逝した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「小川三紀」の解説

小川三紀

没年:明治41.10.31(1908)
生年:明治9.3.30(1876)
明治期の鳥類学者。静岡市出身,旧制中学4年で処女論文を発表し,一高・東京帝大医科大(東大医学部)在学時以降飯島魁東京帝大教授を助けて剥製標本や鳥卵標本を集め,日本鳥類学の礎を築く。奄美・琉球産鳥類の研究で知られるほか,502種を記載した主著『日本産鳥類目録』(1908)は研究者の座右の書となった。精力的で発想の豊かな人物だったが,京都帝大福岡医科大(九大医学部)在職中に若くして没した。その名は和名オガワコマドリに残る。

(磯野直秀)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川三紀」の解説

小川三紀 おがわ-みのり

1876-1908 明治時代の鳥類学者。
明治9年3月30日生まれ。東京帝大医科大在学中から剥製(はくせい)や鳥卵の標本をあつめて日本の鳥類学の基礎をきずく。明治41年刊行の「日本産鳥類目録」は研究者にとって貴重な資料となった。その名はオガワコマドリにのこっている。明治41年10月30日死去。33歳。静岡県出身。東京帝大卒。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android