小川 環樹
オガワ タマキ
昭和・平成期の中国文学者 京都大学名誉教授。
- 生年
- 明治43(1910)年10月3日
- 没年
- 平成5(1993)年8月31日
- 出生地
- 京都府京都市
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学支那文学科〔昭和7年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和25年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等瑞宝章〔昭和58年〕
- 経歴
- 昭和9〜11年中国に留学。東北帝大講師、助教授を経て、23年教授、26年京都大学教授を歴任し、49年退官。京都産業大学外国語学部教授を務めた。著書に「風と雲」「中国小説史研究」「中国語学研究」、訳書に「三国志」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小川環樹 おがわ-たまき
1910-1993 昭和-平成時代の中国文学者。
明治43年10月3日生まれ。小川琢治(たくじ)の4男。小川芳樹,貝塚茂樹,湯川秀樹の弟。昭和9年中国に留学。23年東北大教授,25年京大教授,のち京都産業大教授。小説史,唐(とう)・宋(そう)の詩文,音韻学などの研究で知られた。平成5年8月31日死去。82歳。京都出身。京都帝大卒。著作に「風と雲」「中国小説史の研究」「中国語学研究」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小川 環樹 (おがわ たまき)
生年月日:1910年10月3日
昭和時代;平成時代の中国文学者。京都大学教授;京都産業大学教授
1993年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 