小川遺跡(読み)おがわいせき

日本歴史地名大系 「小川遺跡」の解説

小川遺跡
おがわいせき

[現在地名]三方町小川

海岸部に広がる古墳後期の土器製塩遺跡南北約五〇メートル、東西約一〇〇メートルの範囲にあり、大部分は現在の集落と重なる。昭和五二年(一九七七)試掘遺構は明らかではないが浜禰IIB式製塩土器の単純遺跡で、過去の民家改築のさい高坏・坩などの土師器完形品が出土している(「小川遺跡」福井県埋蔵文化財調査報告第二集・福井県教育委員会・一九七八年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android