小幡三四郎(読み)おばた さんしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小幡三四郎」の解説

小幡三四郎 おばた-さんしろう

?-? 江戸時代中期の侠客(きょうかく)。
幕臣だが,明和(1764-72)のころ江戸で仲間とともに下谷組を組織し親分となる。本所組の太田源蔵決闘をもとめるが,相手度胸にほれて謝罪してやめた。のちに事件をおこし遠島となったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む