小平均(読み)こだいら ひとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小平均」の解説

小平均 こだいら-ひとし

1933- 昭和後期-平成時代の経営者。
昭和8年9月2日生まれ。東方電機(現松下電送)に勤務し,ファクシミリ開発にかかわる。電卓を開発し,カシオ計算機にうつる。昭和43年東京電子応用研究所を設立し,社長。44年三菱電機に協力し,わが国初のLSI(大規模集積回路)を開発。45年電卓の量産を開始し急成長させたが,53年経営破綻。59年コスモールを設立。茨城県出身。千葉大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む