小曾根好夢(読み)こぞね こうむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小曾根好夢」の解説

小曾根好夢 こぞね-こうむ

?-? 江戸時代前期の商人
甲斐(かい)(山梨県)の人。武士をきらって甲府から九州博多にうつり商売をはじめ,平戸,長崎移住海外貿易で富をきずく。寛永11年(1634)幕命出島に南蛮屋敷を建築した豪商25人のひとり。通称道喜

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む