小松藩(読み)こまつはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小松藩」の意味・わかりやすい解説

小松藩
こまつはん

伊予国(愛媛県)東部外様(とざま)小藩。陣屋持。伊予西条(さいじょう)藩主一柳直盛(ひとつやなぎなおもり)の三男直頼(なおより)が、1636年(寛永13)に周布(しゅふ)郡塚村(翌年小松改称、現西条市小松町)1万石を分封されたのに始まる。新居(にい)郡・周布郡合計25村を統治。1802年(享和2)7代頼親は朱子学者尾藤二洲(びとうじしゅう)門の近藤篤山(とくざん)(伊予聖人)を招き、藩学養正(ようせい)館を創立。大生院(おおじょういん)の輝安鉱山(きあんこうざん)を住友に開発させ、製紙業を発展させた。廃藩置県(1871)により小松県となり、松山県、石鐵(せきてつ)県を経て73年愛媛県に統合された。

[景浦 勉]

『『西条市誌』(1966・西条市)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「小松藩」の解説

小松藩

伊予国、小松(現:愛媛県西条市)を本拠地とした外様の小藩。藩主は一柳氏

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android