小林鉄次郎(読み)こばやし てつじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林鉄次郎」の解説

小林鉄次郎 こばやし-てつじろう

1848-1893 明治時代の囲碁棋士。
嘉永(かえい)元年生まれ。松本因碩(いんせき)に師事,明治8年5段となる。12年本因坊秀甫(しゅうほ)らと方円社を創立し,その発展につくした。13年6段。明治26年11月7日死去。46歳。同年7段追贈。江戸出身。俳号は小哲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む