小栗山神社(読み)こぐりやまじんじや

日本歴史地名大系 「小栗山神社」の解説

小栗山神社
こぐりやまじんじや

[現在地名]弘前市小栗山 沢部

弘前市の南郊外、大鰐おおわに山地の北麓にある。境内前を西から東に、弘前南部地区広域営農団地農道(俗称アップルロード)が通る。付近に沢部さわべ遺跡がある。祭神伊邪那岐命・伊邪那美命・事解男命・速玉男命・少彦名命・大山祇命・隠山祇命・奥山祇命・闇山祇命・麓山祇命・原山祇命・戸山祇命。旧郷社。

「津軽俗説選」によれば、昔津軽地方の支配を争った二神のうち勝った神は岩木山に現れ、負けた神は小栗山に隠れた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む